2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 uchi-maki 所得税法年末調整・質問の多い素朴な疑問〜寡婦控除とひとり親控除の違いを詳しく解説してみようと思う 年末調整時期に多い質問、ひとり親控除と寡婦控除〜注意点を含めじっくり解説してみた。該当する方必読
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 uchi-maki 所得税法令和7年年末調整~扶養控除等申告書の源泉控除対象配偶者の給与収入の上限が160万円に!! 令和7年年末調整。源泉控除対象配偶者にも改正あり。扶養の数にカウントされる上限が給与収入160万円以下。当てはまる方は扶養控除等申告書に令和7年8年とも記載必須!!
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 uchi-maki 所得税法令和7年年末調整~令和8年分扶養控除等申告書の書き方 特定親族をメインに考えてみる 令和7年年末調整で翌年の令和8年分の扶養控除等申告書が配られる。令和8年分からは令和7年創設の特定親族特別控除の創設により、特定親族に関して記載の必要あり。その理由とともに記載方法詳説
2025年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 uchi-maki 所得税法令和7年・年末調整~特定親族特別控除申告書の書き方と令和8年の特定親族に係る留意事項 年末調整の書類が、国税庁HPにアップされています。このうち特定親族特別控除の書き方について説明。特定親族がいる場合の源泉徴収について、令和8年からの留意事項もあり。必読!!
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 uchi-maki 所得税法年末調整~令和7年の所得税の基礎控除申告書の書き方を詳しく解説 10月。早々と国税庁HPに令和7年の年末調整に使う申告書や、年末調整の手引きがアップされています。今回給与所得者の基礎控除申告書を取り上げ書き方を細やかに解説してみた。
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 uchi-maki ひとりごと9月とは思えない猛暑にうんざりしながら秋の夜長に日経新聞を読んでネタを探すなど 9月になるも、一向に下がらない気温。秋といえば夜長・・・ 読書代わりに新聞を読み、記事より、最低賃金と、後期高齢者の医療費負担についてピックアップしてみた。
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 uchi-maki 所得税法開業時の会計ソフトの初期登録のポイント3つ〜口座や開業費のおすすめ登録方法 開業時の初期登録。決まったやり方はないため自由だが、サクサク進めるためのポイント3つ。
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 uchi-maki 所得税法令和7年度税制改正~所得税の基礎控除がこれまでと違う!?詳しく解説 令和7年度税制改正で令和7年8年についてのみ基礎控除が所得により変動。所得とはどの所得を見るのか?また住民税は従来通りの控除。基礎控除の情報をまとめてみた。必見!
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 uchi-maki 情報令和7年和歌山市不足額給付分支給のお知らせ~オンラインでの手続きやってみた 和歌山市から、定額減税の不足額給付のお知らせが。電子申請ができるようで、こちらの方が手間がないと思いやってみた。 実況中継です。参考にどうぞ!
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 uchi-maki 所得税法衆院予算委にて第3のプラン給付付き税額控除が浮上~どんな減税案? 減税案として、第3のプラン「給付付き税額控除」が浮上。いったいどのような減税なのか、なるべくわかりやすく説明してみた。